決定版!弁護士が教えるワンクリック詐欺対処法。
定期的にワンクリック詐欺の相談を頂きます。
↑この画像はサンプルですのでご安心ください。
「サイトを閲覧していたら自動的に会員登録された。」、「年齢認証のボタンを押しただけなのに突然○○円を払えと言われた」といった内容の相談がほとんどです。
中には詐欺と気付いていない方もいらっしゃいます。
一時期は少なくなっていたのですが、スマートフォンが普及したからか再び相談件数が増えているように思います。
支払わない!
「○○円を支払え」という文言は、相手が「勝手に」表示しただけです。
これだけでは利用契約は成立しません。
例えば、自動販売機をイメージして下さい。
「このジュースを150円で買おう」と考えて、お金を投入し、ボタンを押す。
このタイミングでメーカーの「150円で売りたい」という意思と合致があるため売買契約が成立します。
一方、「無料だろうからこのサイトが見たい/この動画が見たい。」と思ってネット上のボタンを押したような場合、「お金を払う」という点について意思の合致がありません。
これは利用規約などがあっても同じです。
ひどい時には、「×」や「いいえ」をクリックしたのに「アダルトサイトへの登録が完了しております」といったページが表示されることもありますが、契約は成立していません。
いずれにせよ、意思の合致がないから契約が成立していない、契約がないからお金も払う義務がないということになります。
繰り返しますが、お金を払ってはいけません。
IPアドレスというものが表示されたのですが、大丈夫ですか。
大丈夫です。
IPアドレスというのはコンピュータ等に割り振られた識別番号のことです。
というと、何だか個人が特定されそうで心配な気になってきますが、弁護士が所定の手続きを行うなどしない限り、IPアドレスから利用者や住所等の個人情報を特定することは不可能です。
例えばここのサイトにアクセスしてみてください。
参考サイト:アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
現在利用中のIPアドレスが表示されたはずです。
このように、IPアドレスというものは簡単に判別できるものなので、これが表示されたからといって不安になることはありません。
また、そもそも表示されたIPアドレスはあなたのもので間違いないでしょうか。
ご自身のIPアドレスを把握している方は余りいません。
いい加減な数字が表示されているだけかもしれません。
IPアドレスが表示されても心配することはありません。
連絡しない!
業者には絶対連絡をしてはいけません。
連絡をすると、支払いを求めるメールが届いたり、ひどい時には電話がかかってきます。
こちらから連絡すると、問題が解決せず、かえって面倒なことになります。
何かインストールされた!!
落ち着いて下さい。
インストールされていないことがほとんどです。
まるで何かをインストールしているかのような画面が表示されることもありますが、これはインストール画面を真似た「動画」のことが多いのです。
以下の様な症状がなければ放置しておいて構いません。
症状:画面が消えません!!
例えば「ご登録ありがとうございました」などの画面がずっと表示されて消えないことがあります。
こうなった場合は対処が必要です。
一言で言うと「セーフモードでパソコンを起動し、システムの復元を行う」という作業が必要になります(作業はご自身の責任で行って下さい)。
参考までにIPA 情報処理推進機構のサイトのリンクを貼っておきます。
参考サイト:よくある相談と回答(FAQ):ワンクリック請求 :IPA 情報処理推進機構
なお、システムの復元で対処できない時は個別に色々と対処する必要があります。
パソコンに詳しい人にどうしたらいいか聞いてみて下さい。
裁判所から郵便が届きました!!!
その郵便が本当に裁判所から届いたものかどうか確認して下さい。
裁判所からの郵便は、基本的に「特別送達」という書留のようなもので届きます。
普通は勝手にポストに入っていることはありません。
裁判所からの郵便でなければ無視して頂いて構いません。
ただ、この辺りの判断はちょっと難しい所があるので、確実な判断ができないときはお近くの弁護士会の無料相談などでご相談ください。
裁判所から書留のようなものが届いた!
これはまずいです。
おそらくは「支払督促」でしょう。
ワンクリック詐欺のサイトに住所等を入力してしまうとこういったものが届くことがあります。
これを放置すると支払い義務が生じます。
架空請求がきっかけで自宅や銀行口座を差し押さえられるといったことになりかねません。
至急お近くの弁護士会の無料相談に行って下さい。
これは「至急!」です。
2週間放置すると差押えを受けることがあるからです。
なお、ご自身で対処される場合は直ちに「異議」というのを出した上で、裁判所に行って事情を説明して下さい。
詳しくは、裁判所のサイトをご覧ください。
参考サイト:裁判所|支払督促を受けた方へ…
以上をまとめます。
1 基本は無視する
2 裁判所から連絡があったら弁護士に相談
3 パソコンの調子がおかしくなったらセーフモードでシステムの復元
4 システムの復元をやってもダメな時はパソコンに詳しい人に聞く
いずれにせよ、怪しいサイトは閲覧しないことが一番です。
なお、振り込んだお金は返ってこないことがほとんどですが、たまに返ってくることもあります。
興味のある方は一度ご相談ください。