刑事事件を弁護士視点で解説!プロが刑事事件に役立つ情報をご紹介

弁護士がお悩み解消にご協力

お問い合わせはこちら ≫

刑事事件の記事一覧

>刑事事件の記事一覧

3Dプリンター銃の「製造防止」が技術的に不可能な3つの理由

3Dプリンター銃の「製造防止」が技術的に不可能な3つの理由 3Dプリンターで自作した銃を所持したという容疑で、神奈川県の男性が逮捕されました。データさえあれば、殺傷能力を持った拳銃を3Dプリンターで簡単に作ることができる時代となりました。なお、現在の3Dプリンターはプラスチックの樹脂のようなものを固めて形成しているのですが、金属のような硬いものでも同じような...

≫つづきを読む

 

意外と成立しやすい「業務妨害罪」

意外と成立しやすい「業務妨害罪」 最近、業務妨害罪のニュースが何件か報道されていました。法定刑は基本的に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。刑法の中では割と軽い方の犯罪です。印象に残った1つ目の事件は偽計業務妨害罪の案件。元JTBの社員が、高校の遠足バスを手配し忘れたことから、生徒を装い自殺をほのめかす手紙を学校に送って、遠足を中...

≫つづきを読む

 

土佐犬事件は重過失致死罪! 土佐犬にかまれた人が死亡

土佐犬事件は重過失致死罪! 土佐犬にかまれた人が死亡 北海道で、放し飼いになっていた土佐犬にかまれて人が死亡するという事件が起こりました。流れ星銀河に出てきた土佐犬の紅桜は、闘牛の背骨を一撃でへし折るほどの力を持っており、赤カブト(注:ヒグマです)との戦いでも多大な活躍をしました。土佐犬は人間なんて簡単に殺してしまうほどの力を持っているのです。とはいえ...

≫つづきを読む

 

風営法違反|起訴されたダンスクラブ経営者が無罪に

風営法違反|起訴されたダンスクラブ経営者が無罪に 大阪のクラブ「NOON(ヌーン)」の元経営者が、無許可でクラブ営業をしていたとして風営法違反の罪に問われていた事件で、大阪地裁は、平成25年4月25日、無罪判決を言い渡しました。なお、検察官による求刑は、懲役6ヶ月、罰金100万円でした。「クラブ」というと、カウンターにママがいるタイプのお店(ク↓ラ...

≫つづきを読む

 

新幹線の指定席に他人が座ってる! これって何罪?

新幹線の指定席に他人が座ってる! これって何罪? 弁護士になってみて思ったのは、意外と移動が多い!ということです。裁判というのは基本的に相手の住んでいる場所を管轄する裁判所に起こさなくてはならないので、依頼者が東京に住んでいても裁判は名古屋や大阪で行うということが結構あります。というわけで、学生時代は憧れだった新幹線に乗ることが増えました。最近は「...

≫つづきを読む

 

万引き|万引き窃盗犯の顔認証防止監視システム開始

万引き|万引き窃盗犯の顔認証防止監視システム開始 現在、首都圏のスーパーやコンビニの一部では、防犯カメラで全ての客の顔を撮影し、万引きしたことがある顧客などをデータベース化しているようです。撮影しただけでそんなことが分かるのかと不思議に思うのですが、正面から撮影した場合の本人識別率は99.9%以上とのこと。ただ、逆に言うと1000人に1人くらいは認...

≫つづきを読む

 

住居侵入 建造物侵入|実家に正当な理由なく住居侵入で逮捕

住居侵入 建造物侵入|実家に正当な理由なく住居侵入で逮捕 姉に権利を譲った実家に帰って寝ていた男性が、平成26年4月、住居侵入罪で逮捕されました。実家に帰るのがなぜ住居侵入になるのかと不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、住居侵入罪は、その場所を管理している人が「嫌だ」と思っているのに立ち入った場合に成立します。なので、比較的短時間、しかも悪気なく...

≫つづきを読む

 

窃盗罪|自動車窃盗を心神の障害で繰り返す「累犯障害者」

窃盗罪|自動車窃盗を心神の障害で繰り返す「累犯障害者」 産経新聞に、「累犯障害者」というテーマの記事が掲載されています。犯罪を繰り返し行う知的障害者の方をどうすべきか、という話です。(参考サイト:【累犯障害者(中)】法廷で叫んだ「おれ、めんきょとってくるまかう」…福祉も限界「今回は無罪にならぬほうがいい」(1/3ページ) ? MSN産経west)記事で紹...

≫つづきを読む

 

少年法改正問題。少年法改正の厳罰化で少年犯罪は減るか

少年法改正問題。少年法改正の厳罰化で少年犯罪は減るか 本日(平成26年4月11日)、少年法の改正が衆議院本会議で可決され、成立しました。大まかに言うと、懲役(又は禁錮)を最大で20年に引き上げるなど刑が重くなったようです。もちろん、刑罰は重ければいいというわけではありません。極端な例ですが「期限に遅れたら死刑」といったルールを作ったとしたらかえって社会...

≫つづきを読む

 

大津いじめ自殺事件の加害少年(保護観察と不処分)のその後

大津いじめ自殺事件の加害少年(保護観察と不処分)のその後 何年か前、大津市でいじめを受けた中学2年生の男子生徒が自殺したという事件がありました。この件で、「保護観察処分」を受けた加害者の少年1人と、「不処分」とされた少年1人が、審判を不服として大阪高裁に抗告したようです。そもそも処分としては重いのか?メディアでは、人が死んでいるのに「不処分」とは何事か、と...

≫つづきを読む

 
<<前へ

このページの先頭へ

TOP 刑事事件 離婚問題 借金問題 法人破産 労働問題 交通事故 相続 企業法務